教育目標・努力目標

本校の教育

1 学校課題
(1) 学力の向上
個に応じた学習指導を工夫し、基礎的・基本的な知識・技能等を身につけた子どもを育成する。
(2) 心を耕す教育活動の推進
豊かなかかわりを通して、思いやりの心をもった子どもを育成する。
(3) 開かれた学校づくり
学校と家庭・地域との相互のつながりを深め、ともに子どもを育てる教育を推進する。
2 学校経営の概要
(1) 基本理念
新しい時代をたくましく主体的に切り拓く、優しく正直な莨(たば)小っ子の夢や志の実現に向け、
 「知らなかったこと・分からなかったことをたくさん知ろう、分かろう」
 「ぼく・私はがんばれたと思えることをたくさんしよう」
 「自分と周りの人たちの命と体と心を大事にしよう」
 「失敗を恐れず、失敗を笑わず、失敗を繰り返さず」
を子どもたちの合言葉に、保護者・地域の方々の理解と協力を得ながら、知・徳・体の調和のとれた学校を目指します。
(2) 基本方針
常に子どもたちに寄り添い、
知る喜び・分かる喜び・できる喜びが得られる「分かりやすい授業」に努め、子どもたちの学力を高めます。
子ども一人一人の個性、集団の実態を的確に捉え、「一人多役」の活動を通して、居て安心できる学校を目指し、子どもたちに安らぎを与えます。
集団の中で、子どもたちが互いのよさを見いだし、自分はもとより他者の存在を認め大切にする心と、子どもたちの命と体を守り、育みます。
この3点を基軸とし、子どもたちに慕われ、保護者に敬われ、地域に信頼される学校を目指します。
3 教育目標及び具現化に向けて
学   校   教    育    目    標
進んで学び合う子 互いに思いやる子 体をきたえる子
努   力   目   標
自分の考えをもち伝え合おう 相手のことを考え行動しよう めあてをもち
健康な体をつくろう
具 現 化 の た め の 重 点 事 項 と 施 策
(1) 学力の定着と深化を図る学習活動の推進
学び方と学習習慣の定着
授業における学習規律(学習の約束)の徹 底
自学自習の習慣化
家庭学習の習慣化
学力状況の把握と個別指導
授業の充実と工夫
個に応じた指導の充実
ねらいを明確にした授業
言語事項を大切にした授業
校内研修の充実

(2) 意欲や向上心を育む学習活動の推進
横断的、総合的な学習活動の推進
探究活動の推進
体験的な学習の推進
人材活用、施設利用、出前講座の活用
読み聞かせ、読書活動の推進
磨き合い、高め合う学習活動の推進
漢字・計算コンテストの実施
学習形態の工夫
合同授業、交流授業の実施
(1) 思いやりの心を育む活動の推進
道徳の時間の充実
教材の開発と活用の工夫
思いを表現させる場と方法の工夫
体験的な活動の充実
学級経営の充実
望ましい人間関係の構築
自己実現に向けた活動への支援
定期的な教育相談の実施
基本的生活習慣の徹底

(2) 自主性・実践力の向上を目指す活動の推進
成就感をもたせる活動の推進
めあてをもった取り組みの継続と評価の工夫
児童の考えを大切にした自主的・自発的活動の推進
話し合い活動の充実
縦割り活動(清掃を含む)の充実
体験的な活動の推進
校外学習の実施
交流活動、ボランティア活動の推進
(1) 体力づくりの推進
日常的な体力づくりの推進
莨小タイムの活用
なわとび検定の実施
マラソン、外遊びの奨励
教科体育による体力づくりの推進
体力向上の運動の継続
合同体育の実施
スポーツテストの結果を生かした指導の推進

(2) 健康・安全指導の推進
安全指導の推進
保護者、地域の関係団体、機関とCIRと連携した安全指導
学区巡回、子ども110番の家訪問
危険箇所の把握
生活指導の徹底
保健衛生指導の推進
日常の基本的な保健衛生習慣の指導の徹底
虫歯予防の指導の徹底
すくすく健康会議(学校保健委員会)の実施
家庭と連携した生活習慣定着への取り組みの推進