最新版へ

お知らせ【2016年5月】へ
----------------------------------
●青森市立莨町小学校からのお知らせ●
----------------------------------
       【2016年6月】



【6月30日 2年町探検】

3校時、2年生が莨町、堤町周辺の町探検をしました。
どんな町並みなのか、どんなお店があるのかなどに気をつけながらの町歩きです。
普段意識せず、歩いていた我が町や店の様子を寄り詳しく知ろうとしていました。

お隣の店、おそば屋さん、お菓子屋さん、市場、紙屋さんなどに立ち寄り、働く様子、売られている商品などを見学させてもらいました。
昨日の青森港見学の時にテレビ局にインタビューされていた子どもたちも、逆の立場で「取材」していました。





いろいろな品物にも見とれていた2年生でした。
激励の差し入れも嬉しかったようです。





【6月29日 青森港体験学習】

国土交通省東北地方整備局青森港湾事務所主催の青森港体験学習が29日に行われました。
今年度の港湾事務所の体験学習は本校がトップバッター、最初の学校で、全校児童が港湾見学・乗船体験をしました。
朝、濃霧に覆われていましたが、できるとの連絡を受け向かいました。

1~3年生が先に業務艇「つがる」に乗船。
ABAの取材クルーの方々も同伴して撮影していました。



4~6年生はスライドを見ながら青森港の歴史や防波堤の作り方、現在の港の利用状況などを学びました。



学習を終えて、1~3年生のライフジャケットを受け継ぎ、下級生の「イルカを見た!」の情報を受け、乗船。
波は穏やかでしたが、霧は去ることなく、どのあたりを航行中か説明をいただいてルートを想像していました。





その間、1~3年生は新中央埠頭の先まで散策。かなりバテバテの状態で戻ってきました。



海からの青森市街を見ることはできませんでしたが、青森港湾事務所の職員の方々の親切な説明と対応がありがたかったです。
濃霧の青森湾体験学習でした。


*イルカは5月下旬頃、岸壁近くでも見ることができるそうです。本当に見えたのですね。




【6月28日 2年音読発表、4年食育に関する出前授業】


●2年音読発表

今朝、児童集会が開かれ、2年生による音読発表会が行われました。
口の準備体操「アイウエオ」ののち、2年国語の教科書に載っている「スイミー」の音読、ということでしたが、教科書を見ずに全員が大きな声ではっきり堂々と暗唱の形で発表していました。
発表会の後、暗唱を聴いていた児童が感想を述べていましたが、どれも2年生の発表をたたえる言葉ばかりでした。
立派な2年生の発表でした。





●4年食育に関する出前授業

3校時、「食に関する出前授業」が4年生対象に行われました。
講師として栄養教諭の先生をお迎えして、「元気に過ごすためにはどんな食べ方をしたらよいのだろうか」を課題に、バランスの取れた望ましい朝食、夕食について、また、節度ある間食について、さらには、学校給食が栄養を考えて作られ提供されていることなどを学びました。





この日の4年生の給食は完食、食缶は空っぽだったそうです。
出前授業の成果が早速出ました。




【6月24日 体育デー】

全校児童の声援を受けて学校を出発しました。



陸上競技場は小雨。その中で開会式が始まりました。
他の学校と同様に短シャツ、ハーフパンツで堂々の入場行進。
開会式が終わる頃には、次第に雨も上がり、いよいよ競技。
6年生5人が各種目に挑戦しました。



男子100mではF組で15秒57の記録で3位に入り、賞状を獲得する頑張りを見せました。
女子走り幅跳びでは自己記録を更新するなど、他の選手も活躍しました。

また、それを支えたのは、6年生を奮起させようと「放課後子ども教室」をお世話してくださるコーディネーターとそこに通う子どもたちが作ったグッズ、そしてそれを使って応援してくださった保護者の方々、声を限りに声援を送った5年生です。
お疲れ様でした。









【6月23日 学校支援コーディネーターによる学習支援】

本校では、学校支援ボランティアによる活動が行われており、その一部を22日にお知らせしました。
支援活動と学校の橋渡しを担っているのが「学校支援コーディネーター」です。
今日は、学校支援コーディネーターによる学習支援がありました。
4年生の理科、「電流」についての授業でした。
コーディネーターは元高校の教員で、手作りの教材・教具を持参して分かりやすく理科の学習支援をしてくださいました。
子どもたちは、積極的に触れ、興味・関心を深めていました。





●学校支援コーディネーターより



学校便りで呼びかけた雑巾寄贈について早速応えて戴いた結果です。
誠にありがとうございます。






【6月22日 PTA・学校支援ボランティア活動】

その1「ストップマーク補修作業」

 PTA校外安全委員会の方々が、校門前や横断歩道のストップマーク(足跡の形)の補修活動をしてくださいました。
黄色い鮮やかな足跡が歩道に貼り付けられました。「右・左・右」を確かめるサインがはっきり見えるようになりました。




その2「街路樹花壇の草取り」

学校支援ボランティアであり近所にお住まいの方々が、先週の土曜日から、歩道にある街路樹下の草取りを行ってくれています。
「学校前を美しくしたいから」という思いで黙々と美化に努めてくださっています。
また、PTA執行部のお母さんも、学校前と歩道の間に生えてきた雑草を、人知れず刈り取ってくださっています。




その3「ひまわりの苗38株」

 本校在籍児童のおじいさまが、ひまわりの苗を提供してくださいました。
PTA執行部の方々と植える場所を決め、大きく咲き誇らせて、子どもたちの心がさらに潤うようにしたいと思っています。



このように、保護者・地域の方々の支援が大きい莨町小学校です。感謝します。

体育デーは金曜日
今日、県総合運動公園陸上競技場での最後の練習をしてきました。
6年生、各種目に汗を流していました。



子育て中のカラスに注意!
 ストップマークの写真を撮りに学校の周囲を歩いていましたら、背後からカラスに襲われかけました。
早速、市に連絡しましたら、近隣からも同様の連絡があるそうでして、午後に市環境政策課の職員が校門前のイチョウの木を見にきてくれました。
児童には攻撃的ではないですが、被害に遭わないよう校舎前にネットを2枚張っています。






【6月21日 体育デー壮行式、4年校外学習】

・24日の体育デーを前に壮行式が開かれました。選手が駆け足で入場し、ステージ上で出場種目と意気込みを発表しました。
学校の代表として出場する選手に1~4年生が激励の言葉をおくりました。
人数は少ないですが、5,6年生の堂々とした入場行進、そして、6年生の各種目での活躍が期待できる壮行式でした。
「頑張れ、莨小っ子!」





・壮行式を終えた後、4年生は校外学習のため、八重田浄化センターに向かいました。
青森市民約29万人の下水道処理がどのように行われているか、そこで働く方々はどのような仕事をしているのかを調べるため、市営バスで移動し八重田に向かいました。
浄化センターの職員の方の説明を受け、DVD視聴したのち、実際に施設を見学し、下水、雪の処理の仕組みを学びました。
青森市の下水道の総延長がおよそ10万Kmで、青森から広島までの距離と同じであることなどを知り驚くとともに、たくさんのことを学ぶ時間となりました。









【6月17日 むつ市立脇野沢小学校5年生との交流会】

17日金曜日、むつ市立脇野沢小学校5年生8名が来校し、本校の5,6年生が交流の時間を持ちました。
校舎見学ののち、地域ふれあいルームで給食の配膳を一緒にし、自己紹介をしながら給食をともにしました。
後片付けももちろん一緒の活動。

昼休みは体育館での交流会。脇野沢小学校児童のみなさんが企画し主体となって、学校対抗リレーやソフトドッジボール大会、氷おに、相撲などをして親交を深めました。
滞在時間はわずか2時間ほどでしたが、違う地区の小学生と打ち解け、触れ合う貴重な機会となりました。

青森から脇野沢まで船で1時間。
また会える日があるといいですね。




*脇野沢小学校の校長先生と記念の相撲をした莨小っ子もいました。





【6月15日 地域クリーン作戦】

今年も莨町小学校全校児童が「地域クリーン作戦」に取り組みました。
自分たちの住む地域のゴミ拾いをすることで、地域の一員として貢献する心を育て、地域への愛着を深めることを目的として行われるもので、町会長さん、地域住民の方々、児童のご家族の力添えをいただき、「青柳公園コース」「青柳コース」「堤公園コース」の三地域に分かれ、約一時間の清掃活動を行いました。



本校の地区は、普段から周辺の環境の美化に取り組む方が多く、住宅の前はさほど目立つごみは見られなかったのですが、校庭の北側や堤公園までの道端、青柳の歩道に、吸殻やペットボトル、空き缶やお菓子の殻、薬の殻やウェットティッシュ、マスクなどのごみが結構見られ、子どもたちはデレキや軍手をつけた手でごみを拾っては袋に入れていました。


燃えるごみは、ごみ袋で2袋、燃えないごみは1袋集まりました。
子どもたちは、
「ポイ捨てをするような人になりたくない。」
「隠すようにゴミを捨てているようでずるいと思った。」
「去年よりはごみは少なかった。」
などの感想を述べていました。



校内の環境美化も含め、いろいろと考えさせられる機会になりました。




*PTAのみなさんで整備してくださった前庭の花壇が色鮮やかに莨小を飾っています。お立ち寄りください。








【6月14日 リトルJUMPチーム委嘱状交付】

ジュニアJUMPチーム委嘱状交付式が8日に市教育研修センターで行われました。
それを受けて、14日(火)の全校朝会で5,6年生に委嘱状が手渡されました。
体育館のステージで、一人一人きりりとした表情・真剣な眼差しで委嘱状を受け取っていました。

「JUMP」には少年非行防止と少年達の飛躍の意味が込められており、リトルJUMPチームで活動するねらいは、「悪いことをする仲間を絶対に出さないこと」です。
一人一人の規範意識が高い本校児童ですから、その意識を持ち続け、将来にわたって「安全・安心」な社会づくりの担い手となり、生活してもらいたいです。



*明日15日の5,6校時は、「地域クリーン作戦」です。学区内のゴミ拾い・清掃活動を行います。
教職員が事故に遭わないように寄り添いますが、各町内会の方々、ご家庭の皆さん、安全に活動できるよう見守っていただければありがたいです。




【6月11日 市児童交歓野球大会 2戦目】

残念!コールド負け。
11日(土)、市児童交歓野球大会2戦目が筒井南小学校グラウンドで行われました。

先週、今季1勝を挙げた本校と橋本小学校の連合チーム「青森中央クラブ」は、合浦小学校チームと対戦し、3回まで得点を積み重ねられ、1対8の7点差でコールド負けを喫しました。
本校は5年生が2名、4年生が6人というこれからのチームです。

グラウンドに大勢駆けつけ応援してくださった皆さん、ありがとうございました。
次は、7月9,10日に行われる児童親善野球大会予選会です。

*28年度「莨小おやじの会」総会が10日に開催されました。新しいメンバーを迎え13名が出席し、今年度の活動に向けて団結力と志気を高めていました。





【6月10日 1,2年校外学習】

10日金曜日、1,2年生が待ちに待った校外学習に出かけてきました。朝は曇りがちでしたが、次第に青空が広がり、天候も味方しました。
堤町の停留所から市営バスに乗り、ゆ~さ浅虫で下車し水族館へ。
何度か訪れたことがある子どもたちもペンギン・アザラシや、他校も一緒で満員になったイルカショーに歓声をあげていました。
その後、合浦公園まで市営バスで戻り、お待ちかねのお弁当タイム。
保護者の愛情詰まった昼食に舌鼓を打ったのち、公園内で体を動かして、再び市営バスに乗り、学校に無事たどり着きました。
普段、自家用車に乗って移動する機会が多い子どもたちにとって、バスガードを使う体験も貴重なものだったようです。全員が楽しい校外学習だったそうです。










【6月9,10日 5,6年中体連壮行式見学】

小中連携の一環として、9日に浦町中学校、10日に浪打中学校の「市中学校体育大会夏季大会」壮行式を5,6年生が見学してきました。
二つの中学校の、選手のきびきびとした動きと活気あふれる決意表明、応援生徒の選手激励の大きな声に圧倒されていました。
(*浪打中応援団から「フレーフレーたば小~!」とエールをいただきました。)



*雑巾の寄付を呼びかけたところ、早速、たくさんの方々からいただきました。ありがとうございました。





【6月9日 小学校地域懇談会】

学区の中学校長、町会長、民生委員児童委員、堤交番等の地域に関係する方々、学校評議員、PTA副会長等学校関係の各氏を招いて、第1回莨町小学校地域懇談会が8日水曜日に開催されました。
学校からは、経営方針、教育活動・PTA活動等について、また、教育振興会からは支援活動についてのお願いがありました。
その他、本校に関わる様々な提案が出されていましたが、参会した皆さんの、本校に対する思いや児童を地域で守り育てるという愛情がひしひしと感じられる時間となりました。
お忙しい中、ありがとうございました。



*教育活動で何かと必要とされる「雑巾」の寄付を呼びかけています。何かありましたら、教頭までご連絡ください。





【6月4日 交歓野球大会の予選第1試合】

今季公式戦初勝利!
土曜日、市児童交歓野球大会第1試合が幸畑小学校グラウンドで行われ、本校と橋本小学校の連合チーム「青森中央クラブ」が幸畑小学校チームと対戦しました。
初回、3点を先制し勢いづく青森中央クラブがその後も点を追加し、1時間10分の試合時間で、3回、9対5で破り、今季公式戦1勝を飾りました。
たくさんの保護者の応援を受けての勝利は自信となり、今後の活躍につながることでしょう。
5年生、4年生ともに活躍したゲームでした。





次は11日土曜日10:30から筒井南小学校グラウンドで、合浦小学校チームと対戦します。






【6月3日 第1回全校なわとび検定】

本校では体力つくりの一環として「なわとび」が行われております。
35年ほど前に校舎が改築され、新体育館が完成するまでの期間、運動する場が少なく、ならば狭いスペースでも運動できる「なわとび」を始めよう、という当時の教員の発案が「なわとび検定」の始まりです。
3日金曜日に今年度最初のなわとび検定が行われました。
4月入学した1年生や転入生にとっては初めての挑戦でしたが、なわとびの「進級」を目指してがんばっていました。
検定の最後、感想を述べる場面では、進級できた喜びや練習の成果を十分に発揮できなかった悔しさなどを発表していました。
「10級」から「創作名人」までの27級段位ありますが、今回の結果を見つめ、どの子も次の目標を達成するために、また練習が始まります。





体育館の「なわとび検定」級段位に自分の名前の木札が飾られます。
次回は7月8日です。






【6月2日 1年公園探検】

1、2時間目、1年生が青柳公園へ探検に出かけました。
行き帰りでたくさんの新たな発見をしていました。

通りにお住まいの方々が玄関先などにきれいな花を植えて飾っていること、青柳公園にたどり着くまでの道路をたくさんの自動車が通っていて、左右を確認して気をつけて渡らなければ危ないこと、ハルジオンの花に白色とうす紫色の二種類があること、かくれんぼできるくらいの雑草が青柳公園に生い茂っていること、松の木から松ぼっくりの一部が落ちてくること、ありの巣の穴がたくさんあることなど、普段あまり気に留めなかった光景に驚いたり感動したりしていました。





小さな子どもたちが大きな発見をする姿に、引率の私たちは大きな喜びを感じました。

帰りは、音楽の時間に習った歌「♪ひ~らいた ひ~らいた な~んのは~ながひ~らいた れんげのは~ながひ~らいた……♪」を1年生全員で合唱しながら学校に戻ってきました。
4月から2ヶ月経ちましたが、とても成長した1年生です。






【6月1日 避難訓練 防犯授業】

警備会社ALSOKの方々を講師に招き、不審者対応の避難訓練の一環としてとして「防犯授業」を行いました。
1~3年生は「安心して登下校」というテーマで、登下校中の危険を回避するために、不審者に遭遇したときを想定し、自分を守るための対処法を体験しました。
合言葉は「いかのおすし」です。







4~6年生は一人で留守番をしているときの心構えや不審電話への対処法を学びました。
合言葉は「いいゆだな」です。4年生は、新聞作りのためにALSOKの方々にインタビューをし、防護用品を着用させてもらいました。

「いかのおすし」「いいゆだな」には、どんな意味が隠されているか保護者のみなさんにはお子さんから説明があるはずです。説明がないときは尋ねてみてください。

*ALSOKの皆さんの分かりやすく、具体的なあんしん教室でした。ありがとうございました。





▲Page Top



最新版へ
過去のお知らせへ
お知らせ【2016年5月】へ