最新版へ

お知らせ【2017年3月】へ
----------------------------------
●青森市立莨町小学校からのお知らせ●
----------------------------------
       【2017年4月】



【4月28日 交通安全教室】

 交通ルールや望ましい自転車の乗り方を学ぶことを目的として、交通安全教室が開かれました。

低学年は石森橋方面の交差点を使っての横断歩道の渡り方、3~6年生は持参した自転車を使って運転技能と安全な乗り方指導を受けました。

 

堤町交番の署員さんや青森市生活安心課の方々のアドバイスをいただいて繰り返し練習し、いよいよ自転車が使えることになります。



交通ルールを守り、車と歩行者に気をつけて事故・ケガのないように自転車に乗ってもらいたいものです。




【4月27日 授業の様子から】


 本校の5年生です。
授業を見てまわっていましたたら、思わずシャッターを押したくなる光景に出合いました。
授業態度がとてもよい5年生。



背筋が伸びているだけでなく、真っ直ぐ伸びた手の挙げ方から「意見を発表したい」という授業への意欲が伝わってきました。



*この日も、Aさんは素晴らしい姿勢で授業に参加していました。既に身についているのです。見習いたくなりました。




【4月25日 莨小タイムで委員会活動紹介】

 今朝の莨小タイムは児童集会。
現在活動している委員会の紹介がありました。



本校には、企画委員会、放送委員会、保健委員会、図書委員会があります。
それぞれの委員長・副委員長が中心になって、取り組んでいることや協力してもらいたいことなどを全校児童に語り掛けました。



委員会の活動内容を改めて確認し、学校生活の向上に向けて、全員で意識を高めていました。




【4月24日 新聞に関した教育】


 5年生の国語で、新聞を活用した授業がありました。
本校では、子どもたちに新聞に触れる機会を持たせようと、校長室前に新聞を置いていつでも読めるようにしており、気になった記事の感想を書いてもらっています。
書いたものは校長室前の掲示板に張っています。



 今日の5年生の国語の授業では、東奥日報の朝刊と夕刊を比較し、1面の違いは?発行しているところは?など、教科書の内容と連動させて授業が進んでいました。
そういうところでも、学校で購入している新聞が生かされていて、生きる教材となっています。



*授業で素晴らしい姿勢の人を見つけました。
 この次の全校朝会で紹介したいと思います。
 あと数分で授業が終わるというのに姿勢の良い4年生のAさんのうしろ姿です。







【4月21日 第1回参観日、PTA総会】

 今年度最初の参観日がありました。
多くの保護者の方々が来校し、我が子の様子をご覧になっていました。



なかでも、小学生となった1年生の教室では、新しい環境でのわが子の変容を確かめようとお父さんお母さん・お父さんの眼も輝いていました。
わが子の成長は嬉しいものですね。



他の学年もご家族の目を気にしつつ、また見てもらいたい気持ちで音読発表や意見発表などをしていました。

*全体会にも多数参加していただきまして、ありがとうございました。





【4月18日 「ヒミコ」の約束、歯磨き指導】


 今朝の莨小タイムは生徒指導と保健指導です。



まず、生徒指導から。
忘れてはならないこととして「夢をもつことと命を大切にすること」、日常の生活で気をつけることとして、

ヒ→火遊びしないこと、人=不審者に気をつけること。

ミ→水=川や海に近づかないこと。

コ→交通事故に遭わないこと=車。

これを印象付ける言葉として「ヒミコ」の約束としました。



保健では、むし歯がある児童が本校では7割ほどという結果を受けて、今年から手鏡を持って歯みがきを丁寧にするよう指導しました。
併せて、「あいえべ体操」も引き続き行うことになりました。
互いにたくましく元気に安心して生きるための基本です。






【4月14日 なわとび始まる】

 金曜日の朝の莨小タイムはなわとび。
今年度も今日から始まりました。
学年がそれぞれ進級したので、立ち位置を確認し、なわとびの概要についての説明を聞いて、準備運動をしたのち跳び縄を使って30秒ほどの跳躍。
なかなか跳べない1年生も毎週練習を重ねる毎に飛べるようになることでしょう。



現2年生も今では見事に跳べるようになり、いろいろな技を習得できるようになっています。
本校伝統のなわとびは、体育館建設のため体を動かす場が少なかった子どもたちに、体力を継続してつけさせるために始まったもので、30年以上の歴史がある活動です。




*下校後、友だちの家に遊びに行くときは、必ず一度自宅に帰り、ランドセルを置いてお家の人に「○○に言ってきます」と伝えてから向かうよう指導しました。
 「まだ帰っていない」と保護者の方々が心配しないようにお家でも声をかけてください。



【4月13日 1年生校長室探検】

 学校探検の第1弾として1年生11名が校長室を訪問しました。
礼儀正しく挨拶をした後、手作りの「名刺」を渡してご挨拶。
その後、校長室を探索しました。



本校卒業生の小野一さん制作のバードカービングに興味を示し、触ったり質問したりしていました。


次週も探検は続きます。
次第に学校生活に慣れてくる1年生です。

 

*1年生でも語彙力がある子どもがけっこう見られ、正直驚きました。
しっかりしています。



【4月12日 地区別児童組織会、1年初めての給食】

 災害時や緊急時に、安全で速やかに集団下校ができるようにすることを目的として、地区別児童組織会が行われました。
本校の地区は大きく分けて、「青柳1班」「青柳2班・堤町」「青柳3班」「港町・茶屋町」「学区外」となります。



自分がどの地区に属するのか、班長はだれでどんなメンバーがいるのかを確かめ、並び方や下校時の行動などについて確認しました。



この組織は万が一の場合に使われるものであり、この班で帰る必要がない平穏な毎日であることを願うばかりです。





 1年生の給食が始まりました。
準備も当番が担当し全員協力して完了。



「いただきます」をしてほおばっていました。
「ご飯、おいしい!」と喜んでいる声が響いてました。



食べた後は全員でしっかりと歯磨きです。




【4月11日 登校指導2日目】

昨日も触れましたが、登校指導の様子をお知らせします。
PTAの方々と教職員、学校支援ボランティアが街頭に出て、黄色い旗を持ち、子どもたちが輪禍に遭わず安全に登校できるよう渡り方指導をしながら子どもたちの登校を見守って二日目となります。



ちょっとした温かい言葉がけが、子どもたちの交通安全に対する意識高揚につながっています。
朝早くから子どもに寄り添い安全を確保してくださる方々には頭の下がる思いです。



学校では、外玄関と中の2隊に分かれてあいさつ運動。
元気の良いあいさつが飛び交っています。



*石森橋の通りは交通量も多く、車はスピードを出しています。
学校前の道路も青信号に間に合わせようと急にスピードを上げる車が多い危険な箇所です。
子どもたちには十分気をつけるよう指導します。



【4月10日 各学級本格始動】

 1年生はお父さんやお母さん、お家の方や近所の上級生に手を引かれ初めての登校。
今日から朝の登校指導が始まり、交差点ではPTAや学校支援ボランティアの方々に見守られ左右の確認。
全校児童が安全に登校することができました。



新しいクラスメイトとの本格的な生活が始まり、各教室では新鮮な雰囲気の中、気を引き締めつつはじめの一歩を踏み出していました。
1年の本格スタートです。



*新学期は子どもたちも疲れることでしょう。早寝早起きに努めてもらいたいです。


【4月7日 1学期初日】

 新しい出会いの日です。
各学年が進級し、新任の先生、新しい学級担任の先生・仲間との出会いです。
新任式があり、始業式の中で学級担任の発表がありました。



ワクワクドキドキのひとときを終え、いよいよ入学式。
11名の新入生との出会い。



莨小っ子5,6年生の歓迎のアトラクションで緊張の面持ちの新入生も打ち解けたようです。



 入学式の後、蜆貝保育園年長組のみなさんとともに交通安全教室を行いました。



はじめに、横断歩道の渡り方などの説明を受け、練習を行った後、5,6年生の力を借り実際に交差点を使って渡ってみました。



新入生のご家族が見守る中、青森交通安全協会堤支部、青森市市民部生活安心課、青森警察署、堤町交番、蜆貝町会・博労町会長さんの協力を得て毎年行われています。

今年度も無事故で過ごさせましょう。





【4月6日 入学式諸準備】

 5,6年生が出校して、入学式の準備をしました。
手際よく作業が進み、新入生を迎える意識が高まったようです。



いよいよ明日、新任式、始業式、そして入学式を迎えます。



天気が心配されますが、さわやかな出会いを期待します。



 莨町小学校の児童の29年度がいよいよスタートします。


 *莨町小学校にゆかりのある皆様へ、29年度も情報を発信してまいりますので宜しくお願いします。




▲Page Top



最新版へ
過去のお知らせへ
お知らせ【2017年3月】へ